- HOME
- 会社情報
会社情報

ご挨拶
私どものホームページをご覧いただきありがとうございます。
弊社 塚越商事株式会社は、創業者塚越藤三郎が明治に日本橋の浜町で金融業を起こしました。
その後二代目である正司が日本橋人形町で塚越昼夜銀行に発展させて会社設立したのが、1900年(明治33年)4月15日です。
その後、日本橋室町に移転し塚越商事株式会社として金融業、不動産賃貸業、飲食業を営み現在に至ります。
金融業というのはお客様と信頼関係が一番大切なものと考えております。
会社設立以来様々な危機がありました。
それを乗り越えて来られたのはお客様のご支援によるものと感謝いたしております。
めまぐるしく変化する時代にも皆様にご支援いただき続ける企業として努力してまいりたいと思っております。
代表取締役 塚越澄枝
会社概要
当社は1900年(明治33年)、お江戸日本橋に会社を設立して以来、金融業(一般事業者向けおよび金融業者向け)を一筋に営んでまいりました。その後、不動産事業と飲食業にも進出し、事業の多角化によって安定した経営基盤を構築することができております。
現在の情勢は混沌としており、経済も先の暗い状況ではありますが、弊社では長年にわたる企業金融の実績と与信管理により、お客様の羅針盤役となり転ばぬ先の杖として少しでもお役にたてればと考えております。
商号 | 塚越商事株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役会長 塚越澄枝 代表取締役社長 塚越良太 |
所在地 | 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町一丁目5番13号 塚越ビル TEL:03-3241-4477(代表) FAX:03-3241-3806 |
事業内容 | でんさい割引、手形割引(共に中小企業向け事業者資金融資) |
不動産賃貸業(オフィスビル、商業施設、集合住宅【マンション・アパート】、月極駐車場) | |
飲食業 | |
資本金 | 1,000万円 |
会社設立 | 明治33年(1900年)4月15日 |
会社創業 | 明治27年(1894年)頃 |
従業員 | 5名 |
取引金融機関 | 東日本銀行 本店営業部 みずほ銀行 小舟町支店 東京シティ信用金庫 本店 |
加入団代 | 日本貸金業協会 一般社団法人東京ビルヂング協会 |
指定紛争 解決機関 |
名称:日本貸金業協会 貸金業相談・紛争解決センター 所在地:〒108-0074 東京都港区高輪3-19-15 電話番号:03-5739-3861 |
関連会社 | 有限会社ツカコシアザー |
アクセス
会社沿革
1894年 (明治27年)頃 |
創業者である塚越藤三郎が現在の日本橋浜町にて、商工業家を対象とした日掛け金融業「塚越組」を興す |
---|---|
1900年 (明治33年) |
木下(きおろし)銀行が設立される |
1911年 (明治44年) |
木下銀行が敷島銀行と改称 |
1918年 (大正7年) |
塚越組が敷島銀行を買収 塚越昼夜銀行と改称し銀行業を開始、本店を日本橋人形町に置く |
1932年 (昭和7年) |
政府の奨励により銀行業務を廃止して塚越商事株式会社と改組 商工業者への金融貸付、有価証券の売買および不動産の取得販売業務を開始 |
1948年 (昭和23年) |
本店を現在の日本橋室町に移し、手形割引業務を開始 |
1969年 (昭和43年) |
経済復興の流れに沿い、不動産賃貸業務に力を入れるべく商業ビル、マンションの建設を開始 |
1996年 (平成8年) |
本店である日本橋室町の塚越ビル一階に、炭火焼鳥「むろまち鳥や」を出店、飲食業に進出 |
2000年 (平成12年) |
会社設立100周年を迎える |
2008年 (平成20年) |
人形町ツカコシビル一階に、しゃぶしゃぶと創作料理の店「にんぎょう町谷崎」を出店 |
2015年 (平成27年) |
日暮里にある昭和13年築の古民家を、商業施設「上野桜木あたり」としてリノベーション、商業施設業務を開始 |